MENU

PEST分析を具体的に説明!目的ややり方と政治/経済/社会/技術など要因の考え方まとめ

2021 4/20
PEST分析を具体的に説明!目的ややり方と政治/経済/社会/技術など要因の考え方まとめ

商売をする中で、外部環境は自店ではコントロールできないが、大きく影響する点でもあります。

その市場の見極めは非常に重要なものです。
時代の変化などが早い現代では、いかに早く正確に把握することが大切です。

そこを明確化し、仮説をたてる為に用いるのがPEST分析です。

この手法はマーケティングの大御所のフィリップ・コトラーが提唱した分析方法です。

この記事では、PEST分析の目的や活用方法、具体的な考え方についてまとめていきます。

目次

PEST分析とはなに

PEST分析は、Politics(政治的要因)、Economy(経済的要因)、Society(社会的要因)、
Technology(技術的要因)の頭文字をとったもので、これらの要因を分析をすることで、消費者のニーズのや市場の変化やそれが自社に対する影響などを見ていくことができます。

ほんと、調査をせずに市場に参入するのは本当に危険でしかありません。
外部環境は、自店で何をしてもコントロールができないのと、外部環境にそぐわなければ市場で受け入れてくれません。

逆に外部環境の変化にいち早く対応していければ、一気に成長していける可能性もあります。

フィリップ・コトラーは「市場を再定義する」という言葉を言われています。
PEST分析をすることで、新たな視点や考え方を見つけ、新しい市場を発見する切り口としていきましょう。

PEST分析の要素

それでは、PEST分析の要素について説明していきますね。
先ほども書きましたが、Politics(政治的要因)、Economy(経済的要因)、Society(社会的要因)、Technology(技術的要因)の4つの要素があるので1つ1つ紹介していきますね。

P(Politics:政治的要因)

政治的要因は、法律や条例、規制緩和、税制などの変化で政治的なことに関することです。
強制的なルールなので、規制緩和により商売の形が大きく変わってしまったりと大きな影響を受ける可能性があります。
最近で一番印象深いのは消費税の増税などは大きなインパクトがありました。
このあたりは早い段階で情報収集が可能なのでアンテナを高くし、対策等を考えておくのが良いですね。

E(Economy:経済的要因)

経済的要因は、景気の状況は今後の成長率、物価、株価の変化など経済に関することです。
原材料価格の高騰や人手不足などは、最近よく聞く話ですし、コロナウイルス感染拡大によって、世の中の経済活動が大きく変わってきている影響は大きいですね。
失業者の増加や賃金の低下など、消費活動の見通しも不透明になっています。

S(Society:社会的要因)

社会的要因は、企業や消費者を取り巻く社会全般を指し、流行やライフスタイルなどにかんすることです。
人口バランスの変化、ライフスタイルの変化、新たな流行や社会的インフラなどがあたります。
少し抽象的な表現になりますが、その時期のトレンド(流行)的な要素が強いですね。
自分の業種に関連するもので何が流行って、何が廃れていっているかなど考えていくと良いですね。

T(Technology:技術的要因)

技術的要因は、技術の進歩や革新などに関することです。
今まで当たり前だったことが、新しい技術の中で大きく変化していくことが予想できます。
自動車業界の電気自動車やハイブリッドカーや携帯電話からスマートフォンなどは大きく進化していて、一番身近なものですね。
また、インターネットかの波はこれからも、大きく変化することが考えられるのでそのあたりは注視していきたいところです。

PEST分析が必要な理由

自社がビジネスを成功するか、失敗するかの要因の中で、世の中の動きや変化って大きく影響してきます。

何の為に分析するのかは目的を確認してください。
単純に事実だけを分析しても、そこからの結果は生まれにくいです。
PEST分析をやる意味は、現状の把握と市場の変化を先読みすること!
その中で自社として機会をつかみ、脅威を解消していくことが、目的になります。

例えば

・〇〇の販売が規制緩和される
・法律が分かって商品が販売できなくなる
・新しい道路ができたので人の流れが変わる
・原材料の〇〇の値段が大幅に上がる
・ガソリンの価格が大幅に上がる
・商圏の人口が減少傾向にある
・失業率の増加

など、場合によっては機会、脅威になりますがkビジネスにとって大きな影響を受けることも多いです。
これをチャンスとして動く、リスクととらえて対策を考える。
このような視点は常に必要ンなってきます。

PEST分析方法を説明

では、PEST分析を実際にやっていきましょう。

情報収集

目的はわかっていただけたと思うので、まずは収集する情報は自社の事業に関することから広げていく形で集めていきましょう。
世の中の流れなど、漠然と何から何まで収集してしまうと際限がなく、その後にまとめることもできずに無駄な時間になってしまいます。

あと、大切なのは主観的に自分で考えた情報を入れないこと。
固定観念でメディアなどの情報で言われていることを真に受けて、結局そうではなければ事業計画にも大きく影響してきます。

なので、公的機関や専門家の出どころが確かな権威性のある調査結果などを調べてみてください。抽象的な表現ではなく、あくまでも調査して数字で具体的に示してあるものを探すことが重要です。

情報整理

情報収集は、インターネット上で調査できるので比較的簡単で楽しくなってくると大量に情報が集まります。
じゃあ、これをどうやって活用していければ良いかですが、まずはPolitics(政治的要因)、Economy(経済的要因)、Society(社会的要因)、Technology(技術的要因)の4つの要素に分けてください。
その中で、その要因がチャンスとリスクに分けて、自社の市場や業種に対してインパクトがある変化があると思うので、順位付けを行ってください。

本質的な影響

チャンスとリスクを分けて、現状のままで考えられる本質的な機会や脅威を掘り下げていってください。

「この分析から何が言えるか?」
「戦略にどう活かすか?」

というのを問い続けます。

現状から変化しなかった場合の業界全体と自社の未来はどうなっているのか。
チャンスなら更に向上する手法、リスクならそれを改善する為の手法などについて1個1個考えていくことで、具体的な手段が出てきます。

これはできないとその場で判断するのではなく、とにかく環境変化に対応する策を洗い出すことが大切で、あとはできる方法を考えていくのはその後です。
一時の判断でやれる可能性を消してしまわないようにご注意ください。

まとめ

PEST分析についてまとめてみました。
この分析方法はマーケティングを行ううえで外部要因を正確に把握する為の基本的な方法です。
自分ではコントロールできない、そして商売に大きくかかわる環境変化に関わることなので、主観をいれずに客観的な事実を収集して、本質的な影響を見極めて手段を考えていきましょう。
PEST分析で終わってしまうことが一番もったいなく、次の行動にうつすことまでが一連の流れになります。

特に新規事業を行う際には、進出すべきかどうかを見極めるのに必須ですね。

よくあるのが、外部要因をしっかり調べて、その結果まったく関係ないことをやるって決めてしまうことがあります。
もちろん全部が全部ダメではありませんが、市場に向けて商品・サービスを導入するのですから、外部要因が肝になってきます。
作りたいものや提供したいものを主観や思い付きで行う事業の成功率は大きく低くなります。

 

何かご質問があればお気軽にお問い合わせください

[contact-form-7 id=”103″ title=”コンタクトフォーム 1″]

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次
閉じる