ファイブフォース分析は経営学者マイケル・ポーターが提言した、業界の収益性を分析する為のフレームワークです。
業界内の企業間の競合は収益性におおきな影響を及ぼすことから、5つの要因にもとづいて分析を行います。
この記事では、ファイブフォース分析の目的や定義、具体的な手法などについて説明していきますね。
ファイブフォース分析とは
ファイブフォース分析とはいったい何かについて、説明していきますね。
マーケティングをする上で、業界内の収益構造は理解しておく必要性があって、その収益性に影響を及ぼす5つの要因があります。
業界内の競合
新規参入の脅威
代替品の脅威
売り手の交渉力
買い手の交渉力
という、5つの力。
これをファイブフォースって言います。
1つ1つ説明していくと
業界内の競合
業界において、競合が少数であれば競争は穏やかです。
反対に、同じ規模の企業が多く参入している場合は、競争は激しくなります。
競合と比較して、自社の強みを明確化し、差別化ポイントを見極めた戦略は必要となります。場合によっては撤退という選択肢もでてきます。
新規参入の脅威
業界へ新たな企業が参入すると、競争が激化して収益性が低下します。
参入障壁が低い業界などは、収益構造が変わりやすいので強みを強化することで参入障壁を高めることも必要です。
代替品の脅威
既存の商品やサービスが、顧客ニーズを満たす他の商品、サービスで置き換えられてしまう可能性があります。
費用対効果が高い商品やサービスに市場が奪われて、収益性が低くなることもあります。
売り手の交渉力
材料等の仕入れ先からの要求の強さのことを言います。
競合が少なかったり独占技術がある業界などは、売り手の交渉力が強くなるので、買い手は高い価格で仕入れることになる可能性があります。
代替品も含めた戦略は有効的です。
買い手の交渉力
価格の値下げやクオリティの向上の顧客からの要求の強さのことを言います。
買い手の交渉力が強いと値引きの要求につながり、収益を上げにくくなります。
代替販売先へ変更することは有効です。
ファイブフォース分析の目的
ファイブフォース分析には3つの目的があります。
①収益性の向上
ファイブフォース分析は、自社の競争優位性を図るためのツールです。
分析結果から収益性を向上させる為の戦略をたてることができます。
脅威となる新規参入や代替品を明らかにできるので、有事の際の対応がスムーズにできます。
②新規参入・事業撤退の判断
ファイブフォース分析で業界内の競合や業界の構造が明確化できます。
事業への新規参入や事業撤退を検討する際に、経営判断の基礎となります。
③経営資源の最適配分
多くの企業は経営資源が潤沢にある訳ではありません。
そこで、ファイブフォース分析によって機会と脅威を洗い出し、どこにどのように投下するのかの戦略をたてる判断ができます。
ファイブフォース分析の具体的な方法は
それでは、ファイブフォース分析について、具体的な考え方について書いていきますね。
・主観ではなく客観的なデータ収集
そうしても自社の業界を分析する時って、主観にかたよった視点になりがちです。
自社のおかれた外部環境を把握する為であり、客観的な数値や状態を客観的なデータに基づいて収集してください。
自社の商品が他社に対して勝っている
自社の商品が他社に対して劣っている
機会や脅威を踏まえた上での客観的なデータ収集を心がけてください。
業界によって大きく状況が違いますが、参考に以下のような目線で具体的に考えてみてください。
業界内の競合
・競合企業の件数や規模
・業界のシェア
・商品やサービスの品質
・集客方法
・情報発信方法
新規参入の脅威
・業界独自のルール
・設備投資の金額
・流通面等
・市場的な認知度
代替品の脅威
・代替品の数
・代替品との品質の差
・価格
売り手の交渉力
・売り手の数や規模
・売り手の技術
買い手の交渉力
・買い手の数
・代替品がある
・購入経路
まとめ
マーケティングの基本は、自社の業界、又は新たに新規参入する業界を正確に把握して戦略をたてていく必要があります。
その為に有効な手法が、外部環境を分析するファイブフォース分析です。
収益性を見る場合は、現状だけにとらわれず、先を込みした分析が必要となります。
主観で考えてしまいそうですが、客観的に判断することが大切です。
[contact-form-7 id=”103″ title=”コンタクトフォーム 1″]
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]