商売をする上で、マーケティングに取り組むのは必要不可欠です。
以前のように良い商品を作れば売れる時代は終わって、自社や競合、市場環境を踏まえてユーザーのニーズにあった商品、サービスをを作って販売していくながれが必要になってきてうます。
マーケティングに取り組む中で、要因を分けて考えてみるというのは凄く大切です。
その手法が3C分析といい、自社の強みや弱み、競合、市場環境を分析する為の手法として非常に有効な方法です。
この記事では、3C分析とは何かと活用方法についてまとめていきます。
3C分析とは
3C分析って聞くけどこれは何のCなのかというと下記のとおりです。
- Customer(市場・顧客)
- Company(自社)
- Competitor(競合)
マーケティングを行う中で、自社でコントロールできる内部環境がCompany(自社)。
自社でコントロールできない外部環境がCustomer(市場・顧客)、Competitor(競合)を分析対象としています。
注意したいのは、マーケティング分析をする中でも根底の部分であり、ここを適当にやってしまうとそれ以降に検討していく事業計画が制度の高いものができません。
この手法は、自社の強みと外部環境を踏まえた上で、成功する為の要因を発見する為の手法です。
分析をして終わりなのではなく、今後の戦略に役立てる為で非常に重要となってきます。
3C分析のやり方/手順は
それでは、3C分析について項目ごとに具体的に見ていきましょう。
Customer(市場・顧客)
マーケティングを行う中で、まず最初に分析すべきはCustomer(市場・顧客)です。
市場を知らずにビジネスをししていくことは非常に危険です。
市場の規模はどのていどあるのか?
今後成長していく市場なのか?
市場ニーズはどのようなものか?
いろんな切り口から分析していく必要があります。
また、PEST分析とよばれる4つの外部環境を掘り下げて分析する必要があります。
Politics(政治):政治動向、規制緩和、税制、法改正、デモなど
Economy(経済):消費や景気の動向、為替や金利の動き、経済成長率など
Society(社会):少子高齢化、多様化、トレンド、消費者志向の変化など
Technology(技術):技術革新、特許、インフラ、IT化、情報時代など
この部分を分析するだけでも非常にボリュームがありますが、市場を見誤らないようにすることは非常に大切です。
ただし、データ集めだけに注力しすぎて、肝心の分析をおろそかにしないでくださいね。
Competitor(競合)
Customer(市場・顧客)も重要ですが、やっぱりCompetitor(競合)がいるから難しい。
という訳で、非常に重要な競合分析ですが、現状のシェアや商品やサービス、価格はもちろんのこと、弱みや強み、売上、社員数(体制)などを分析していきましょう。
うわべだけの情報だけでなく、消費者から選ばれる理由を仮説をたてる。
インターネット上で口コミなどあればチェックするのも手段です。
例えば
・営業体制や接客
・情報発信の方法
・製造、商品開発
・顧客サポートや保証
うまくいっているということは、何かしら消費者に認められている部分があります。
そこはきっちり理解して自社にフィードバックしたいですね。
その際に結果と要因について切り分けると良いですね。
結果は、売上やシェアなど
要因は、商品やサービス、価格、サポートなどですね。
Company(自社)
ここまでは、こちら側ではコントロールできない外部環境についえ調査してきました。
Customer(市場・顧客)とCompetitor(競合)を分析し明確にすることで自社のポジションと戦略が見えてきます。
相手の土俵で戦うのではなく、勝てるところで勝負するのも戦略です。
意外と自社のことが分かっていないってことも多いんです。
・商品やサービスの現状
・売上やシェア
・コンセプトや企業理念
・経営資源
などです。
とにかく自社の棚卸を行うこと。
3C分析から事業内容を考える
3C分析から、Customer(市場・顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)の洗い出しを行いました。
まず、市場があるっていうのが大前提です。
競合を分析して、競合よりも商品・サービスを安くするなど考えるのは愚の骨頂です。
それは大手企業の戦略になります。
大量生産、大量販売なども一緒ですね。
分かりやすいのが、競合がやっていないことをするのも手。
まず需要があることが大前提ですがね。
競合は遅い時間に営業していないが、夜間の需要もあることから営業時間を延長する。
具体的に言うと競合はインスタグラムで情報発信して成功している。
じゃあインスタグラムは効果があるので同じ土俵もありですが、ツイッターはやっていないのでやってみようってのも差別化ですね。
ターゲットによって情報発信手段は変えていく必要もありますが、自社のポジションを見極めていくってことも大切ですね。
3C分析だけでは、ストレートな分析になることもあるので、更に深く分析する為に3C分析で見極めた「強み」「弱み」「機会」「脅威」を用いて、SWOT分析という手法を使っていくことも効果的な手法です。
まとめ
3C分析は、マーケティングの基盤であり重要な
Customer(市場・顧客)
Company(自社)
Competitor(競合)
について、正確に把握することができます。
ここをおろそかにしてしまうと、今後の事業計画にブレがでてくる可能性があります。
マーケティングの基本は現状の把握から消費者ニーズ、
事業を展開していくにも、経営資源が限られる中で、資産を集中投下できるのは限られています。
そこで、事業計画を明確化する為にも、3C分析は必須です。
[contact-form-7 id=”103″ title=”コンタクトフォーム 1″]
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]